令和元年度『早寝早起き朝ごはん運動』小松市民大会開催のご案内!

令和元年度『早寝早起き朝ごはん運動』小松市民大会開催のご案内!

 

小松市立学校PTA連合会主催の『早寝早起き朝ごはん 小松市民大会』が11月17日 日曜日 13時より開催されます。

オープニングには、2019年中部日本吹奏楽コンクール本大会「中日新聞社賞」受賞の板津中学校吹奏楽部による演奏。
市内小中学校からの早寝早起き朝ごはん応募作品の
授賞式。
ウエルネスデザインラボの漆原先生による講演。
稚松小学校、能美小学校による発表!!

カブッキーとじゃんけん大会

イベントブースでは石川県立大学の宮口教授監修の
フィットネスチェックと運動体験!
『スピードガンで球速測定』や『足圧測定』
などなど、子供たちの成長に大切な運度能力向上のためのいろんな体験が出来ます!

ぜひご家族で日曜日の午後はサイエンスヒルズにお越しください!

2019早寝早起朝ごはんチラシのサムネイル

早寝早起き朝ごはん運動2018 入選作品発表

『わが家の標語』部門

・松陽中学校 2年 成田 朱里さん  ・国府小学校 6年 水原 妃愛さん
・日末小学校 4年 西野 美月さん  ・芦城小学校 2年 中川  翼さん
・第一小学校 1年 安田 晃琉さん

 

『我が家の朝ごはん』部門

・南部中学校 3年 大平 歩美さん  ・稚松小学校 6年 藤本みのりさん
・芦城小学校 6年 島崎いろはさん  ・中海小学校 2年 若本 遥貴さん
・月津小学校 1年 宮本 夏那さん

『早寝早起朝ごはん運動』

ポスター・絵画部門

・月津小学校  5年 塚本 彩友さん  ・向本折小学校 4年 田端 美結さん
・向本折小学校 4年 牧 香里奈さん  ・芦城小学校  4年 瀧 菜々子さん
・安宅小学校  2年 南 ましろさん  ・第一小学校  2年 谷口 來夢さん

 

『早寝早起朝ごはん運動』追記運動部門

・矢沢町子供会様  ・蓮代寺町子供会様

 

平成30年度 青少年健全育成大会開催のご案内

平成30年度 青少年健全育成大会
君たちへ送るエール~ みんなの笑顔は未来を創る力

 

概要
日時 平成31年2月9日(土曜日)午後1時15分から
場所 こまつ芸術劇場うらら 大ホール
内容
  • オープニングアトラクション
    コマツHAPPYMELODY児童合唱団
  • 表彰式
    スマイルハート賞・社会教育賞
  • 基調講演
    「人生のデザイナー」 ~夢を実現させるために~

講師:三屋 裕子 氏

入場料 無料

 

講師略歴

三屋 裕子 氏

福井県勝山市出身。中学からバレーボールを始め、八王子実践高校から筑波大学へ進学。1979年に全日本入り。全日本代表の主軸として活躍し、ロサンゼルスオリンピックでは銅メダル獲得した。

オリンピック後は、かねてからの希望であった教職の道へ転身。バレーボールの普及や講演のほか、CMなどテレビ・ラジオでも活躍。

現在は、公益財団法人日本バスケットボール協会 会長を務めるなど、幅広く活躍されている。

この記事に関するお問い合わせ先
青少年育成課

〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8128 ファクス:0761-23-3563
お問い合わせはこちらから

 

 

平成30年度『早寝早起き朝ごはん運動』小松市民大会開催

   

『早寝早起き朝ごはん 小松市民大会』が11月25日 日曜日 13時より開催されます


オープニングには、北陸吹奏楽コンクールで金賞受賞の板津中学校吹奏楽部による演奏。
市内小中学校からの早寝早起き朝ごはん応募作品の受賞式。


市内小中学校の母親代表の皆様によります、子育てに関する研究発表。
多賀クリニック 多賀千之先生による講演。
カブッキーとじゃんけん大会
優勝したらなんと!

イベントブースでは石川県立大学の宮口教授監修の
フィットネスチェックと運動体験!
『スピードガンで球速測定』や『10秒縄跳び』『足圧測定』
投げる動作習得のための『ムチで音鳴らし』
などなど、子供たちの成長に大切な運度能力向上のためのいろんな体験が出来ます!

ぜひご家族で日曜日の午後はサイエンスヒルズにお越しください!

 

hayane2018のサムネイル