■小松市立学校PTA連合会
令和6年10月20日(日)
小松市市民防災訓練が矢田野校下で開催されました。
小松市立学校PTA連合会では、昨年度に続き2年連続で参加させていただきました
我々のブースでは防災グッズ、防災書籍の紹介、お子さん向けのクイズ、防災ノベルティの配布などを行いました。
他のブースでは小松豪雨、能登半島地震、能登豪雨などの様子がわかる写真展示や防災ボランティア受付の流れの説明
また、災害対策用プライベートルーム体験や簡易トイレ体験などありました
実際にプライベートルームのダンボールに座ってみると強度もあり避難時にあると本当に便利だと感じました
配布仕切れなかったノベルティは来週26日(土)に開催されます「小松市PTA研究大会」当日にも配布いたします
また防災グッズ、書籍、クイズなども紹介できるブースを展示します
是非、26日は小松市民センターまでお越しください!
みんなでSDGsと防災を学ぶ機会にしましょう
令和6年度 小松市総合防災訓練準備
給食物資選定委員会
輝く心の学び委員会 委員会活動報告
第2回 理事会
【第2回 理事会開催】
令和6年9月27日に第一コミュニティセンターにて令和6年度 第1回 理事会を開催いたしました。
報告事項として
・8月23、24日の第72回PTA全国研究大会 川崎大会について
こちらは来年度いよいよ石川大会でもあるため視察と来年度アピールも兼ね参加した内容について田村会長より報告がありました
・10月26日に開催される第67回小松市PTA研究大会 並びに
『わたしたちにもできるSDGs運動』小松市民大会に関して未来の宝育成委員会より報告がありました
今年度は初めてキッチンカーを呼ぶなど更に楽しさを増してお届けできると考えています
また、ワークショップでは海洋プラスチックをアクセサリーにアップサイクルする体験ができますので是非ご参加ください
その後、各委員会の報告がありました
主だった報告として
総務委員会は先の小松市PTA研究大会の発表校説明会やそれに向けた準備について
豊かな心を育む委員会は『親子ふれあい体験』について
広報委員会は『PTAだより発刊』について
研修委員会と輝く心の学び委員会は『単P意見交換会』『講演会』についてです