令和7年度委員会組織
会 長 |
|
副 会 長 |
江畑いずみ(東陵小) 杉山 広明(板津中) 水谷 一博(矢田野小) 加籏 宏邦(板津中) 石島 英彰(安宅小) 金田奈津代(安宅中) 石郷岡信二(芦城小) |
会 計 |
|
顧 問 | 清水 篤志 田村 義彦(安宅小) |
総務委員会
委 員 長 | 辻 克憲(稚松小)* |
副 委 員 長 | 森下 誠(芦城中)* |
担 当 役 員 | 江畑いずみ(東陵小) |
委 員 |
川之上聖也(安宅小)* 桝田 英男(犬丸小)* 林 大地(向本折小)* 佐伯 一馬(串 小)* 山元 歩(国府小)* 正能しのぶ(能美小)* |
担 当 校 長 | 高田 幸代(符津小) |
広報委員会
委 員 長 | 岡本 章宏(能美小) |
副 委 員 長 | 松田由宜子(東陵小)* |
担 当 役 員 | 杉山 広明(板津中) |
委 員 |
辻 啓祐(苗代小)* 藤野 慎也(荒屋小)* 宮本 達也(木場小)* 奥 英貴(月津小)* 石道 繕憲(今江小)* 川下 直樹(中海小)* 冨田 浩司(松東みどり)* |
担 当 校 長 | 吉田 桂子(串 小) |
豊かな心を育む委員会
委 員 長 |
|
副 委 員 長 | 荒木 重晶(蓮代寺小)* |
担 当 役 員 | 水谷 一博(矢田野小) |
委 員 |
髙橋 喜憲(芦城小)* 福島 輝(第一小)* 河原 和彦(符津小)* 前野 智広(矢田野小)* 東野 浩之(日末小)* 海老 康行(粟津小)* |
担 当 校 長 | 林 幸子(蓮代寺小) |
研修委員会
委 員 長 |
|
副 委 員 長 | 嵐 達昭(丸内中)* |
担 当 役 員 | 加籏 宏邦(板津中) |
委 員 |
下里佐津希(松陽中)* 江端 康寛(南部中)* 若狭 由香(国府中)* 山田 竜也(中海中)* 菅原 大樹(安宅中)* 中川 和則(板津中)* |
担 当 校 長 | 宮森 陸夫(松東みどり) |
未来の宝育成委員会
委 員 長 |
|
副 委 員 長 | 冨山 清志(芦城中) |
担 当 役 員 |
|
委 員 |
江畑いずみ(東陵小) 杉山 広明(犬丸小) 水谷 一博(矢田野小) 加籏 宏邦(板津中) 金田奈津代(安宅中) 石郷岡信二(芦城小) |
輝く心の学び委員会
委 員 長 |
|
副 委 員 長 |
秋本 裕美(南部中) 福中由加利(第一小) 源田亜寿香(稚松小) 北出 葵(中海中) |
担 当 役 員 | 金田奈津代(安宅中) |
担 当 校 長 | 吉田 亜紀(木場小) |
小学校長会
会 長 | 山下 千華(第一小) |
中学校長会
会 長 | 荒木 達人(丸内中) |
監 事 |
|
事 務 局 | 笠野 安奈 |
小松市立学校PTA連合会活動目標
1)主題・基本方針及び活動努力目標の設定について
温 故 知 新
~伝統を継承しつつ、自分たちの思いを織り込んでいく~
令和6年1月1日に「能登半島地震」が発災し1年余りが経ちました。亡くなられた方のご冥福を深くお祈りいたしますとともに、現在も被災されている方々に対しましてもお見舞い申し上げ、一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。さて、子どもたちを取り巻く環境がめまぐるしく変わっていく中で、私たちは柔軟な対応が求められていきます。
小松市内の各小中学校におきましては、これまで地域の先輩たちがPTA活動を築いてこられました。一口に小松市と言っても地域によって歴史や伝統、文化など様々な特色があります。それをPTA活動を通じ継承してきたわけですが、今後も伝統、文化の継承を担っていけたらと思っています。加えて、時世に合わせたPTA活動へと変化させていく事も必要になっているとも感じています。
どのような時代でも、人と人との「コミュニティ」がとても大切であり、様々な人がコミュニケーションを取れるような機会は、人々の心をとても豊かにすると思います。小松市立学校PTA連合会が、皆様の「コミュニティ」の場となり、地域の色々な課題について情報交換し問題解決できるような役割になればと思います。
令和7年度は、以下の3つを重点ポイントとし活動していきます。
- 子どもたちのサポート役として。
時代の変化が著しく変わる中、このような時代を生き抜いていく子どもたちを、地域、学校と一緒になり、サポートしていきましょう。
- 各地域の特色を子たちに伝えていきましょう。
各地域において歴史や伝統、文化などを私たちも学び理解し、地元(地域)の良さを子どもたちに伝えていけるようなPTA活動を行ってもらいたいと思っています。子どもたちが、更に地元を好きになってもらえるようにしましょう。
- 石川県小松市の特色(良さ)を伝えていきましょう。
令和7年8月22日(金)23日(土)に、日本PTA全国大会が石川県の6市(七尾、金沢、野々市、白山、小松、加賀)で開催され小松市分科会では「家庭教育」をテーマに開催されます。
全国各地から参加される方々に「石川県小松市」の良さを知ってもらい喜んでもらいましょう。小松市立学校PTA連合会の皆さんで歓迎し、小松らしい「おもてなし」が出来たらと思っています。
2)主題
3)基本方針
- 生活習慣の重要性を再認識し、心身共にたくましく、人の心を思いやれる小松っ子を育てましょう。
- 保護者が自ら学び、行動する。親としての責任感を自覚して家庭の教育力向上の推進に努める。
- 家庭・学校・地域との連携強化により、子どもたちが安全で安心して過ごせる環境づくりを推進する。
4)活動努力目標
- 未来を拓き、生き生きと輝く子どもたちのために活力あるPTA活動を創造する。
- 自ら考え、学び・行動できる意欲に満ちた子どもを育てるPTA活動を推進する。
- 親子のふれあいを深め、敬愛と感謝の心を育てるPTA活動を推進する。
- 家庭・学校・地域それぞれの教育力の向上と充実を追及し 関係諸団体との連携を積極的にはかりPTA活動を推進する。
- 自然とふるさとに親しみ、郷土愛と誇りを持つ子どもを育てるPTA活動を推進する。
- 会員みんなが参加し、生きがいと楽しさを創造する生涯学習の場となる自立したPTA活動を推進する。